
どうもメガネです。
今回は、UNIQLO エアリズムインナーはなぜ変色するのか?
この変色について実際ユニクロに聞いてみたのでそれについて書いていきます。
化学繊維の変色はエアリズムが際立っている!?

出典:ユニクロ
おそらく今日本で一番着られている夏のインナーはエアリズムではないかと思います。
わたしも実際、夏はこのエアリズムをよく愛用してます。
ただ唯一の問題点として「生地が変色してしまう」こと。
ここがエアリズムにおいてはネックになっています。
変色さえなければエアリズム無双なんだけどな・・・。
実際ヘビーローテーションな人も多いでしょうからこの体験や悩みはあると思います。
また、人によっては生地の変色は1シーズンでなる人もいるためシーズンごとに買い替えるなんてことになるでしょう。
で、この変色はなぜ起こるのか? この理由が今ひとつはっきりしていないので対処しようがないんですよね。
変色は起こりうるなら避けて通れないですけど遅らせれるならそうしたいです。
他の化学繊維のTシャツでもこんな早くに色落ちはしないのでエアリズムだけが個人的に際立っているように思います。
ネット情報で見る変色の理由は本当?

実際に自分でもいろいろ調べた情報では、下のような情報が一番多く見られました。
・天日干しによる日焼け
まさにこれと言った理由ではなくおそらく「これなんじゃない!?」って回答だったのでこれも確かに理由の一つではあるんだろうけどれが全てではなさそうですね。
実際にユニクロに聞いてみた
でもユニクロからのコメントらしきものが見つけられなかったんで、
「じゃあ直接ユニクロに聞いてみよう」
となって、聞いてみました。
今はチャットで質問が手軽にできるんですね。楽です。
今回質問した内容は、
「エアリズムのカラーはブラックが10数回の着用と洗濯、洗濯後は天日干しを繰り返すと赤みを帯びた変色となる(特に首回り)」
です。
これについてユニクロから頂いた回答は以下になります。
商品を拝見しておりませんため、明確ではありませんが、赤みを帯びた変色の場合、汗・水等の水分と紫外線による複合作用により生じた可能性があると推察します。
この変色は、汗の成分等が残留した状態で日光等紫外線に当たった場合、染料が化学変化を起こし、一部の染料が脱落するために起こる現象です。
この現象は、こまめに洗濯し汗を除去することで防止できる場合もございます。
まずは回答していただいた中の人に感謝します。
本当にありがとうございました。
ただこの回答で気になったのはあくまでもこれは推察の域であって断定しているものではないということでした。
なので
ユニクロ自身もこの現象については明確にはわかっていないと考えられますね。
もしかしたら回答としてあるのかもしれませんがそういったマニュアルがないのか今回は推察の域での回答でした。
回答から考えられる変色を防ぐ方法
ユニクロからの回答を整理して防ぐ方法としては、次のやり方で防止できると考えられます。
1.脱いだらすぐに洗濯
これは汗と一緒に皮脂も服に付着されているのでこれが服にずっと付いたままだと悪さをすると考えられます。
なのでできるだけ早く洗濯して汗や皮脂を取り除くのが良いとされてます。
2.できるだけ室内干しで紫外線にさらさない
「紫外線と汗の成分の残留物による化学反応により服の染料がはがれ落ちる」と言っていたように日光等の紫外線は結構問題のようですね。
できるだけ室内で干して日光にさらさないようにしましょう。
エアリズムは速乾性があるので室内で干してもすぐに乾くのでこれは特に問題なさそうに思います。
まとめ
今回はエアリズムインナーの変色について書いていきました。
変色の理由としては、
「洗濯しても汗の成分が取り切れず残留している可能性がありその状態で天日干しすると紫外線と化学反応によるもの」と
ユニクロから回答を頂きました。
対策としては、
・こまめに洗濯する。
・室内干し(天日干ししない。紫外線対策)
この2点で変色を防止できるようです。
ただし、これはあくまでも推測の域です。
でも何もしないよりかはこの対策で1年くらい大丈夫ならこれはやる価値があるかなと思います。
こまめに洗濯というのは結構ハードルは人によっては高いかもしれませんが室内で干すのは特に手間ではないのかと思います。
実際にわたしも今シーズンから実践してますがまだ始めたばかりなので今後これのレポートもできればと思います。