こんにちは。管理人のメガネです。
今回、楽天モバイルにMNPしてはダメな人3パターンを紹介します。
本記事のターゲット
・楽天って安いけど実際どうなんだろう?って気になる方
私も楽天モバイルにMNPをして現在運用してます。実際運用していてこういう人はやめた方がいいな~というのがあったので、下記の3パターンにもし当てはまる人は不幸になる(大げさかもしれません)ので楽天モバイルは今はやめた方がいいです。
逆に別に気にならないとか大丈夫かな~なんて人はぜひ楽天モバイルを契約した方がいいです。
⓵回線がつながりにくいとイライラする人(回線品質重要な人)
⓶電話する際、いちいちwifiをオフにするのが面倒な人(詳細は後述します)
⓷携帯の契約、変更届はwebではなく店舗窓口でしかやらないといった人
(webでやるのは自信がない方)
早速ですがこれに当てはまりそうな人は全文読まずして結構です。携帯は窓口対応の大手キャリヤの方が安心すると思います。
では順番になぜこれに当てはまる人はやめた方がいいのか説明していきます。
⓵回線がつながりにくいとイライラする人
これは単純です。楽天モバイルはドコモ、au、ソフトバンクと比べてプラチナバンドと言われる建物内でも通りやすい電波を持ってないんです。
だから建物内では圧倒的に3社に比べてつながりにくい。
実際、ショッピングモールやビル内では私はまだ未経験ですが県外といったことも起こりえます。
頻繁ではないにせよ、こういったことが起こりえるのが嫌って方はやめた方がいいです。
⓶電話する際、いちいちwifiをオフにするのが面倒な人
これは実際に使用していて面倒だなと思いました。楽天モバイルはrakuten linkという通話アプリを使用すれば電話は無料なのです。
そのrakuten linkを自宅でwifiにつなげた状態で電話をかけると相手に非通知でかかるのです(番号通知ONで発信してもなります)。
機種によってこの現象が起こるものとそうでないものとあるので全部がそうとは限りませんが私が使用しているRedmi note9sはそうなりました。
対処方法は公式HPに記載があったので載せますが2.3.の状態ですね。wifiを切ってかければ通常通り相手に通知されるようです。
これも面倒って人はやめたほうがいいですね。
⓷携帯の契約、変更届はネットではなく店舗窓口でしかやらないといった人
これは⓶から通じる話ですが何かわからないことや不具合が起こった場合、自分で対処ができず、すぐに店舗に出向いて窓口で対応してもらってますって方は気を付けてください。
楽天の店舗は全国に多くあるように思えますが、実際に新規契約やmnp受付対応のみでその他のサービスは受け付けていないといった所が多いです。
simカード変更や機種変更他サービスに対応できる店舗は限られています。
なのでサービスセンターに問い合わせてくださいと言われるのが関の山です(私の身内はそう言われました)。
まだまだ楽天モバイルは発展途上なので大手キャリヤのような窓口対応レベルを求められている方はやめておいたほうがいいかもしれません。
まとめ
MNPがダメな人の3パターンを紹介しましたが、私は楽天モバイルのみで運用は十分可能なので魅力的ではあります。
まだ1年間無料キャンペーンは4/7までやってるので検討されてる方は急ぎましょう。